“レッドクリフ”
“レッドクリフ”という映画が現在上映
されているようですが、

高校時代に世界史で覚えた「赤壁の戦い」を題材にしていると思っていたところ、
この映画は2部作になっていて1部目は「赤壁の戦い」に至るまでの経緯を描写しているそうで、
「赤壁の戦い」は2部のほうになるそうですね。
(まだ観ていないのでよくわかりませんが。)
1800年前の208年12月15日(建安13年11月20日)は「赤壁の戦い」で
孫権・劉備の連合軍と曹操軍が長江の赤壁で戦い、
孫権・劉備軍が勝利したとされる日だそうです。
学生時代は世界史が好きなのに、中国史は苦手でしたので、
「三国志」もいつも途中で挫折していましたっけ。
歴史関連の映画があるたびに、
もう一度世界史を勉強したくなります。
今ならもっとパソコンを利用して

CGなどの映像とかでわかりやすく学べるかも?
昔は年表と地図が頼りでしたからねー。

昔は地図をペラペラと何ページもめっくって国境の変化を確認したものですが、
それがポンとキーを打てば画面上でどんどん変化していったら面白いだろうなーと思います。
重要なシーンなどもアニメで会話がされていたりするといいですねー。
そんなソフトありませんかね。
以前百科事典のようなソフトを買ったら、
建物がCGで立体的に見ることができて面白かったです。
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
↑現在12位くらい?ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
初心者応援キャンペーン継続中!
この記事へのコメント