“走れメロス” (´-`).。oO()

子供の頃に国語の教科書で読んだもので今も覚えているものの一つに『走れメロス』があります。
今日はこの『走れメロス』の作者“太宰治”の生誕100年の「生誕祭」の日だそうで、

“太宰治”の小説はもちろん教科書以外でも他にもいろいろと読んだはずですが、私にとって一番印象深いのがこの『走れメロス』です。
クラブで強制的に走らされているときなどに「俺はメロスかー!」とかよく思っていました。
よく考えれば“メロス”は親友のために走ったのだから、ただ走らされた自分とは全然違うのにね。

そういえば『走れメロス』は教科書でしか読んでいないのに全部読んだ気になっていましたが、教科書に載るのって
ほんの一部だったのかなー?(。・_・。ゞ 

太宰治は6月13日に自殺し、6月19日の自分の誕生日に遺体が発見されたそうです。
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/6c/79/87/53519c4f8d978464da1b7dd4ae88a109.htm
昔は“入水”という文字を見ると太宰治を連想してから、“じゅすい”という読みを思い出しました。

あと国語の教科書で読んで覚えているのは、作者も題名も知りませんが、子供が船の高いマストに上ってしまい、最後は海に飛び降りるというストーリーのものです。

二つとも小学生の頃の教科書だったかなー?( ̄。 ̄)

ところで私はいまだに「重複」を「ちょうふく」と読んでしまうのですが、現在は「じゅうふく」と読む方が多いみたいですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11308936

このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在10位  ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!

この記事へのコメント

タカシ
2009年06月22日 12:25
河口湖にある天ヶ茶屋に行って来ました。まさか先生が太宰を読むとわ。
akira-s
2009年06月22日 13:59
-たかしさんへ
高校時代に結構読みました。学校の図書館の本を制覇(昔は借りた本に付いているカードに名前を書いた)しようと、とりあえずいっぱい借りたこともあります。
森鴎外、三島由紀夫、夏目漱石などなど・・・。他に誰だったかな?その後はあまり・・・。
ところで検索で天ヶ茶屋だと宮崎市の天ヶ城茶屋になってしまいますが・・・。
もしかして河口湖の天下茶屋ですか?
河口湖は大学のクラブですごーく寒い時期に春合宿で2,3回行った覚えがあります。

この記事へのトラックバック

坂本ダンススクール』は東京都豊島区北大塚の社交ダンス教室。 JR山手線大塚駅北口から徒歩3分