栗の茹で方
テレビをハードディスク内蔵のものに買い換えてからは番組の録画がとても簡単になったので、タカコが料理番組をちょくちょくと録画していろいろとトライしてくれます。それで最近は食事のメニューも変わってきました。
私も苦手だった野菜をだいぶん克服してきて、昔なら考えられないくらい野菜をおいしく食べています。
先日、新しいメニューに感想を述べようとしたときのこと、
「バナナがはいっている!」と驚いたら、エリンギを輪切りにしたものでした。(食べる前のことです。いつもは縦切りなので・・・。)
「このキュウリ、おいしいね」って言ったら、ズッキーニの輪切りでした。(これは食べた後でしたが・・・。)
また別の日のこと、カボチャがいつもと違って妙に苦かったのですが、なんとか我慢して食べようとしたら、「このカボチャは変」と言っていました。(´o`;) 。oO(無理しておいしいって言わないでよかった。)
先日タカコが栗を買ってきてくれたので、そういえば以前「栗のゆで方」で調べたことをブログに書いておいたような気がしたので、探してみたのですが、「トウモロコシの茹で方」はすぐ見つかったのですが、栗の方はなかなか見つかりません。
で、ようやく見つけたそのページ(2009.10.13のブログ)には、以下のように書かれていました。
『いつもは〈買う→茹でる→食べる〉という感じでしたが・・・。
紹介されている“栗の茹で方”をみると、
・水に半日~1日浸しておく。(・_・).。oO(ソウナンデスカ)
・新しい水に栗を入れ、塩を適量加える。(゚∇゚ ;).。oO(塩デスカ!)
・沸騰したら弱火で40~50分くらい煮る。ホッ(´o`;) 。oO(ココハオナジ)
・お湯が冷めてから取り出す。(’□’;) 。oO(熱いまま食べたい!)
茹で上がっても お湯からすぐに取り出さずに、冷めるまでそのまま浸しておくことが大事なようで、冷めてから取り出すことでうまみが逃げず、皮がむきやすくなるとか。
栗は一日かけて作るのですね。ヽ(´□`。)ノ トテモマテマセン! 』
過去に書いた記事を探すのはなかなか大変ですね。
タイトルもあとで探しやすいようにしていないと。
※今度「栗」を買ったときに、このページを見つけやすいように、しばらくしたらタイトルを「タカコの手料理」から「栗のゆで方」に変えると思います。
追記
栗に限りませんが、
人に頼ればおいしいものは楽に食べられるのに、自分でおいしい物を作ろうとするといかに時間と手間が大変なことか。
ダンスも上手な人に頼れば楽に踊れるのに、いざ自分が上手くなろうとすると・・・。
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在11位 ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
私も苦手だった野菜をだいぶん克服してきて、昔なら考えられないくらい野菜をおいしく食べています。
先日、新しいメニューに感想を述べようとしたときのこと、
「バナナがはいっている!」と驚いたら、エリンギを輪切りにしたものでした。(食べる前のことです。いつもは縦切りなので・・・。)
「このキュウリ、おいしいね」って言ったら、ズッキーニの輪切りでした。(これは食べた後でしたが・・・。)
また別の日のこと、カボチャがいつもと違って妙に苦かったのですが、なんとか我慢して食べようとしたら、「このカボチャは変」と言っていました。(´o`;) 。oO(無理しておいしいって言わないでよかった。)
先日タカコが栗を買ってきてくれたので、そういえば以前「栗のゆで方」で調べたことをブログに書いておいたような気がしたので、探してみたのですが、「トウモロコシの茹で方」はすぐ見つかったのですが、栗の方はなかなか見つかりません。
で、ようやく見つけたそのページ(2009.10.13のブログ)には、以下のように書かれていました。
『いつもは〈買う→茹でる→食べる〉という感じでしたが・・・。
紹介されている“栗の茹で方”をみると、
・水に半日~1日浸しておく。(・_・).。oO(ソウナンデスカ)
・新しい水に栗を入れ、塩を適量加える。(゚∇゚ ;).。oO(塩デスカ!)
・沸騰したら弱火で40~50分くらい煮る。ホッ(´o`;) 。oO(ココハオナジ)
・お湯が冷めてから取り出す。(’□’;) 。oO(熱いまま食べたい!)
茹で上がっても お湯からすぐに取り出さずに、冷めるまでそのまま浸しておくことが大事なようで、冷めてから取り出すことでうまみが逃げず、皮がむきやすくなるとか。
栗は一日かけて作るのですね。ヽ(´□`。)ノ トテモマテマセン! 』
過去に書いた記事を探すのはなかなか大変ですね。
タイトルもあとで探しやすいようにしていないと。
※今度「栗」を買ったときに、このページを見つけやすいように、しばらくしたらタイトルを「タカコの手料理」から「栗のゆで方」に変えると思います。
追記
栗に限りませんが、
人に頼ればおいしいものは楽に食べられるのに、自分でおいしい物を作ろうとするといかに時間と手間が大変なことか。
ダンスも上手な人に頼れば楽に踊れるのに、いざ自分が上手くなろうとすると・・・。
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在11位 ヽ(*´□`*)ッ ありがとう!!
この記事へのコメント
栗に限りませんが、
人に頼ればおいしいものは楽に食べられるのに、自分でおいしい物を作ろうとするといかに時間と手間が大変なことか。
ダンスも上手な人に頼れば楽に踊れるのに、いざ自分が上手くなろうとすると・・・。
こんなところでいかがでしょうか・・・。
それぐらい強気で押して下さい。
ポジティブ・シンキング、いいことだと思います。私もお料理、もうちょっと頑張ります。