3.11 地震にビックリ!(東日本大震災)
先ほど地震が発生しました。
最初は軽く揺れていると思ったら、
どんどん揺れてきて、
ビックリしました。
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
揺れている時間も長かったですねー。
最初の揺れの段階でパソコン画面で
“宮城県で震度”という情報を得ていたので、
「こちら(東京)はすぐにおさまるのかな」と思いましたが、
なかなか揺れが収まらず、さらにどんどんゆれてきて、
音響の棚の上からCDがバラバラと落ちてきた頃には
「東京にもついにきたのか!」
と直下型の地震のことも想像してしまいました。
こういう場合、ビルの中にいた方がいいのか、
外に出た方がいいのか判断に迷いますね。
何度も地震が続いたので、何回目かで外に出ました。
外に出てからも何度も大きく揺れ、
自宅が心配でしたので様子を見に一度帰宅し、
そしてさきほど教室に戻ってきました。
電気が使えるだけでも助かっています。
でも念のためすぐに脱出する準備もしています。
(つづく)↓
2011.3.12の記事「余震」へはこちらから
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在18位
最初は軽く揺れていると思ったら、
どんどん揺れてきて、
ビックリしました。
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
揺れている時間も長かったですねー。
最初の揺れの段階でパソコン画面で
“宮城県で震度”という情報を得ていたので、
「こちら(東京)はすぐにおさまるのかな」と思いましたが、
なかなか揺れが収まらず、さらにどんどんゆれてきて、
音響の棚の上からCDがバラバラと落ちてきた頃には
「東京にもついにきたのか!」
と直下型の地震のことも想像してしまいました。
こういう場合、ビルの中にいた方がいいのか、
外に出た方がいいのか判断に迷いますね。
何度も地震が続いたので、何回目かで外に出ました。
外に出てからも何度も大きく揺れ、
自宅が心配でしたので様子を見に一度帰宅し、
そしてさきほど教室に戻ってきました。
電気が使えるだけでも助かっています。
でも念のためすぐに脱出する準備もしています。
(つづく)↓
2011.3.12の記事「余震」へはこちらから
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在18位
この記事へのコメント