緊急地震速報が受信できない。
今日も午前11時19分頃、結構揺れました。
でも、もうみんなすっかり慣れたのか
何事もなかったように
仕事してたり、歩いたり、電車も走っていました。
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
震源地は栃木県南部で震度5強。
東京でも震度4の所があったようです。
私は家を出る直前で玄関で靴を履いていて、
あと10秒後くらいにはエレベータの中でした。(^^;)
ま、あれくらいではエレベータは止まらないだろうけど。
そのときは余震だと思っていましたが、
余震ではないそうなのが気になるところです。
http://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0416/78260.html
ところで最近、周りの人の携帯電話が
地震を知らせるように鳴っていることがあります。
どうやら緊急地震速報を受信しているようです。
最初の頃はあまり当たらないようだしと興味がなかったのですが、
これだけ地震が多いと、
それに意外と当たるじゃん?しかも無料ですか!
という感じになってきて、
やっぱり緊急地震速報を受信したいなという気になってきて、
私の携帯ではどうやって設定するのだろう?
と思うようになってきました。
で、調べてみたのですが、
私が利用している○○という会社は
緊急地震速報に対応する機種が
831Nという1機種のみだったのですね。( ̄Д ̄lll)
どうりでいくら探しても設定方法が分からなかったはずです。
(今は増えたかもしれませんが、
2011年3月8日の段階でまだ1機種のようです。)
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
2011年夏モデル以降順次対応していくそうですが・・・。
ちなみにauの対応機種は
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html
ドコモの対応機種は
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
auもドコモも100機種以上対応しているのに
○○は1機種しか対応していないとは・・・。
しかし831Nって2009年夏モデルらしく、
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/831n/
それ以降発売の機種は対応していないというのは、
何か技術的な問題でもあったのでしょうか。
不思議なもので
設定すればいつでも受信できると思っているうちは
そんなに急に欲しくはなかったのに、
自分の機種は対応していないと知ると
無性に欲しくなってしまいます。o(`へ´)o
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在12位
でも、もうみんなすっかり慣れたのか
何事もなかったように
仕事してたり、歩いたり、電車も走っていました。
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
震源地は栃木県南部で震度5強。
東京でも震度4の所があったようです。
私は家を出る直前で玄関で靴を履いていて、
あと10秒後くらいにはエレベータの中でした。(^^;)
ま、あれくらいではエレベータは止まらないだろうけど。
そのときは余震だと思っていましたが、
余震ではないそうなのが気になるところです。
http://news.biglobe.ne.jp/topics/domestic/0416/78260.html
ところで最近、周りの人の携帯電話が
地震を知らせるように鳴っていることがあります。
どうやら緊急地震速報を受信しているようです。
最初の頃はあまり当たらないようだしと興味がなかったのですが、
これだけ地震が多いと、
それに意外と当たるじゃん?しかも無料ですか!
という感じになってきて、
やっぱり緊急地震速報を受信したいなという気になってきて、
私の携帯ではどうやって設定するのだろう?
と思うようになってきました。
で、調べてみたのですが、
私が利用している○○という会社は
緊急地震速報に対応する機種が
831Nという1機種のみだったのですね。( ̄Д ̄lll)
どうりでいくら探しても設定方法が分からなかったはずです。
(今は増えたかもしれませんが、
2011年3月8日の段階でまだ1機種のようです。)
http://mb.softbank.jp/mb/service/3G/EEW/#models
2011年夏モデル以降順次対応していくそうですが・・・。
ちなみにauの対応機種は
http://www.au.kddi.com/jishin_sokuho/taiou.html
ドコモの対応機種は
http://www.nttdocomo.co.jp/service/safety/areamail/compatible_model/index.html
auもドコモも100機種以上対応しているのに
○○は1機種しか対応していないとは・・・。
しかし831Nって2009年夏モデルらしく、
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/831n/
それ以降発売の機種は対応していないというのは、
何か技術的な問題でもあったのでしょうか。
不思議なもので
設定すればいつでも受信できると思っているうちは
そんなに急に欲しくはなかったのに、
自分の機種は対応していないと知ると
無性に欲しくなってしまいます。o(`へ´)o
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在12位
この記事へのコメント