ボールルーム?

明日(9/18)は以前私達が出場していた団体(JCF)主催の競技会が

日本武道館で行われます。


・・・・人気ブログランキングへ応援して下さる方はポチッと押して!


以前は2月に開催されていましたが、
いつの間にか9月開催になっていました。

で、この競技会から
昔は“モダン”、その後“スタンダード”としていた名称が
ボールルーム”に変更されるようです。
∑(O_O;)

モダン→スタンダード→ボールルーム

ということです。


これは一部の組織ではなく、
WDCという世界のダンス界を統括するところで決定されたことのようですから、
だんだんと浸透されていくのでしょう。
<(´・д・`)ノ


ですから今後、競技会名で
例えば、ライジングスター・Bとあったら
BはB級のことではなく、
ボールルームのことになります(多分)。



ところで今までは“ボールルーム ダンス” といえば
舞踏室(ボールルーム)で踊られるダンスの総称で、
その中にモダン5種目とラテン5種目などがあると思っていましたが、
今後どう解釈するのでしょう?

“ボールルーム ダンス”に広義の意味と狭義の意味をもたせるのか、
ラテンは“ボールルーム ダンス”ではないということになったのか?
(?´・ω・`)


そういえば、教室の名称に“ボールルーム ”がついている所など、
モダンの専門店に思われるようになるのかな?


団体にも“ボールルーム ”がついている所がありますが、
モダンダンサーの集まりに思われたりして?


まあ、昔、“モダン”と呼んでいた頃は、
「何で“モダン”というのだろう?」と不思議に思っていたので、
“スタンダード”に変わったときは
多少はわかりやすくなったかなと思いましたが
今度は「何で“ボールルーム ”に変わったんだろう?」という感じ。
( ̄。 ̄)


でもそういえば外人コーチャーは
(´-`).。oO()

“ボールルーム ダンサー”という言葉を
“ラテンダンサー”の対比としてよく使っていたので
外人的には昔から
“ボールルーム ”と“ラテン”という感覚なのかな?


そうそう、私達の教室では団体レッスンの名称に
今だに“モダン”を使っています。(^^;)

これは“モダン”、“ラテン”だと3文字ずつで、
印刷物を作るのに便利だからです。

“スタンダード”だとちょっとスペースをとりすぎてしまうから・・・。(^^;)


今後、教室の印刷物や、ホームページを作るときに
“ボールルーム”を使用するようにしていく予定ではありますが、

“モダン”、“スタンダード”、“ボールルーム ”の3つが
混ざっていると、きっと混乱すると思うので、
ヽ(。_゜)ノ へっ?

時間があるときに一気に作り直そうかなと思います。
(`´)シャキッ





このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在8位

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

坂本ダンススクール』は東京都豊島区北大塚の社交ダンス教室。 JR山手線大塚駅北口から徒歩3分