ラウンドアバウト
時が経つのは早いもので、
あっという間にもう5月です。
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
●5月なのに寒い
しかし5月なのにこんなに気温が低いのは何年ぶり?
●ラウンドアバウト
ところで今日の朝刊に、
日本でもイギリスでよく見かける、
円形交差点“ラウンドアバウト”の導入が進む兆しが出てきたと
書かれていました。
「導入が進む兆し」ってなんか微妙な言い回しですが、
すでに3月下旬に長野県飯田市のJR飯田駅近くの交差点で
導入されていたそうです。
ロンドンで車を運転していたとき、
日本と違い、交差点では信号がない“ラウンドアバウト”
に頻繁に遭遇しました。
車が来ないのに無駄に信号待ちをしないですむので
いいシステムだなと思っていましたが、
日本で導入のきっかけは
東日本大震災を機に
信号がダウンしたときの混乱を避けるためだそうです。
“ラウンドアバウト”って日本の“ロータリー”のようなものって
思っていましたが、(私は日本で車を運転しないので)
“ラウンドアバウト”と“ロータリー”では優先走行権が違うようで、
“ラウンドアバウト”では右から来る車を優先するので、
混雑時はなかなかラウンドアバウト内に
進入することができませんが、
日本の“ロータリー”はなんと、
進入してくる車が優先だそうで、∑(O_O;)
ロータリー内を走行している車両が
進入してくる車両に譲るそうです。
私が日本で運転していたら、危なかったかもね。(^^;)
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在11位
あっという間にもう5月です。
・・・・人気ブログランキングへ←応援して下さる方はポチッと押して!
●5月なのに寒い
しかし5月なのにこんなに気温が低いのは何年ぶり?
●ラウンドアバウト
ところで今日の朝刊に、
日本でもイギリスでよく見かける、
円形交差点“ラウンドアバウト”の導入が進む兆しが出てきたと
書かれていました。
「導入が進む兆し」ってなんか微妙な言い回しですが、
すでに3月下旬に長野県飯田市のJR飯田駅近くの交差点で
導入されていたそうです。
ロンドンで車を運転していたとき、
日本と違い、交差点では信号がない“ラウンドアバウト”
に頻繁に遭遇しました。
車が来ないのに無駄に信号待ちをしないですむので
いいシステムだなと思っていましたが、
日本で導入のきっかけは
東日本大震災を機に
信号がダウンしたときの混乱を避けるためだそうです。
“ラウンドアバウト”って日本の“ロータリー”のようなものって
思っていましたが、(私は日本で車を運転しないので)
“ラウンドアバウト”と“ロータリー”では優先走行権が違うようで、
“ラウンドアバウト”では右から来る車を優先するので、
混雑時はなかなかラウンドアバウト内に
進入することができませんが、
日本の“ロータリー”はなんと、
進入してくる車が優先だそうで、∑(O_O;)
ロータリー内を走行している車両が
進入してくる車両に譲るそうです。
私が日本で運転していたら、危なかったかもね。(^^;)
このブログは“人気ブログランキング”に参加中です。
応援をしていただける方は
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
↑現在11位
この記事へのコメント