液晶時計の寿命(2)&明日は新月
7月5日(金)
今日は朝から暑かった!
そんな中、午前中に練習場へ。
しばらくは私達二人っきりでした。
途中から混んできました。
東京都心では今日も最高気温が35℃を超えて、
2日連続の猛暑日になったそうです!
暑い日が続きそうです!
お昼頃の池袋駅上空↓
お昼頃の大塚駅上空↓
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
●7月の山手線
山手線の7月の花柄を
( -_[◎]oパチリ
7月は朝顔です。
6枚ほど撮ったのですが、
今日は1種類の花柄しか撮れませんでした。
最近は山手線の間隔が5~6分なので、
次の電車を待たずに諦めて教室へ。
昨年のブログから↓
●液晶時計の寿命
先日のブログ(2024.6.28)に書きましたが、
教室の液晶時計の一つが
電池交換をしたばかりなのに表示が薄くなっていたので
液晶の寿命かと思いつつ、
もう一度電池交換をしたら復活しました!
しかしその液晶時計が
1週間後の今日のお昼に教室に着いたら
また液晶の表示が薄くなっていて
やがて見えなくなりました!
∑(O_O;)
これはもう確実に液晶の寿命でしょう!
液晶だけがダメなら乾電池はまだ残量があるはずですが、
乾電池の方も残量がほぼゼロでした。
液晶の寿命→乾電池が直ぐなくなる→液晶が読めなくなる
という感じなのかな~?
●胡蝶蘭
教室の胡蝶蘭、4つ目の花が咲きました!
●本日の大塚駅上空と月
月が夕方の時間帯に戻ってきていますが、
残念ながら今日は太陽の右側に並んでいて眩しくて見えません。
明日が新月となる月齢28.8なので極細な月ですし・・・。
夕方頃の大塚駅上空↓
見学や体験レッスンを9月から再開しておりますが、
当面の間、団体レッスン以外は予約のある時間のみの営業となっておりますので、電話で確認の上、お越し下さい。
参加には
入室時の検温、
入退室時の手指消毒などが条件となります。
マスクの着脱については、
2023年5月8日以降は個人の判断にお任せしています。
この記事へのコメント