新しいステップ名は無いの?(Last78)&未明の月
7月23日(火)
まずは本日未明の月
昨晩の激しい雷雨の後、
雨が止んでしばらくすると月が登場してきました。
月齢16.7になっていました。
さて、今日も朝から暑かったです!
雷雨の心配の無い一日でしたが、
豊島区の最高気温は35.3℃と猛暑日になりました。
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
お昼頃の大塚駅上空↓
夕方頃の大塚駅上空↓
●Last78 新しいステップ名は無いの?
昨日のブログ(2024.7.23)に、
「私はステップ名を“覚える派”です」と書きましたが、
これだけダンスのステップが変化しているのに
あまり新しいステップ名が耳に入ってきません。
交響曲ではいまだに「合唱」や「運命」が演奏され、
歌謡曲では40,50年前に歌の特番をやっていたり、
という感じで、
私が知っているステップ名も40年くらい前からある
「ボム・シェル」や「ウイップラッシュ」、
「スリー・フォーラウェイ」、「ダブル・チェイス」、
「ダブル・エロス・ライン」とか古い物ばかりです。
ひょっとして情報源が狭いのかな?
最近の歌を私は全然聞く機会が無いけど、
若い人はちゃんと最新の歌を知っているように。
ちょっと新しく感じたのは、
昔からチェイスを2回繰り返すのを
「ダブル・チェイス」というのに
何でフォーラウェイ・ウィスクを2回繰り返すのを
「ダブル・フォーラウェイ・ウィスク」と呼ばないのかなと思っていたら、
誰かが「ダブル・フォーラウェイ・ウィスク」と書いていたのを見つけました!
そして、スローアウェイ・オーバースウェイからスウェイチェンジ
と言っていたのをスウェイチェンジではなく
「リターン・オーバースウェイ」と呼んでいたのを見つけ
ピッタリな名前だなと思いました。
そのくらいですかね。
あとはすでにある名前を言い換える様な感じが多く、
ちょっと違和感がまだあるのは
「スタンディング・スピン」は右回転で、
左回転は「コンテニュアンス・ウィング」と呼んでいたのが、
「スタンディング・スピン・トゥー・レフト」となると
味わいが薄まりますね。
「ダブル・リバース・スピン」を2回続けるのを
「ダブル・ダブル・リバース・スピン」にならないかな?
「ダブル・リバース・スピン」から「オーバースピン」をつなげるのを、
「ダブル・リバース・オーバースピン」って呼んだら簡単になるのだけど。
誰か勝手にどんどん名前を付ける人が現れないかな?
●本日の大塚駅上空と月
まだ教室の窓から月は見えません。
今日の月の出は午後8時29分。
ビルの陰から姿を現すのはまだ先のようです。
見学や体験レッスンを9月から再開しておりますが、
当面の間、団体レッスン以外は予約のある時間のみの営業となっておりますので、電話で確認の上、お越し下さい。
参加には
入室時の検温、
入退室時の手指消毒などが条件となります。
マスクの着脱については、
2023年5月8日以降は個人の判断にお任せしています。
この記事へのコメント