サビ抜きの握り&鶏頭の成長&上弦の月
12月9日(月)
今日も朝から良いお天気。
お昼頃の大塚駅上空↓
しかし、ますます寒くなってきています!
東京都心は今朝、午前7時前に2.5℃まで気温が下がり、
今シーズン一番の冷え込みだったそうで、
「初氷」と「初霜」が観測されたそうです。
昨日までは夕方頃でも
カーディガン姿で教室のベランダに出て、
空の様子をうかがうことが出来たのに
今日はコートを着なくては
ベランダにとどまることが出来ませんでした!
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
●サビ抜きのお鮨が増えてきた
スーパーでお寿司を買うときに
昔は“サビ抜き”といって
にぎり寿司にワサビを入れてない商品があって、
間違ってそれを買ってしまい
ショックを受けることがたまにありましたが、
最近はその危険が減ってきました。
何故なら、
全商品を“サビ抜き”にしてしまうお店が増えたからです。
もともとは、江戸時代のお寿司は鮮度が低くて、屋外で食べられたため、
中毒を防ぐために消毒の役割をするワサビが
用いられたそうなのでサビ抜きはタブーだったそうですが、
現代では鮮度も衛生管理もしっかりしているため
サビ抜きしても問題ないそうです。
でも買ってから一つ一つネタを剥がして
ワサビをつけてから元に戻して食べるって
かなり面倒ですよね。
それともお皿に醤油とワサビを入れて
それにお寿司をつけて食べるのでしょうか?
それなら刺身と御飯で食べたほうが良いかな
と思うようになってきました。
ただそれだと一度にいろいろな種類の魚などを
食べられなくなりますが・・・。
●鶏頭が元気
2ヶ月以上前に頂いた“鶏頭”ですが、
いまだに成長をしている気がします!
以前はというと↓
●頂きました
ありがとうございます!
●本日の大塚駅上空と月
今日の午前12時27分に上弦の月。
その約18時間後の月↓
月の位置が高くなってきました。
これ以上高くなると教室のベランダからは撮れなくなり、
寒い中を外に行かなくてはならなくなります!
今日の月の写真は上弦の月から18時間も経っているので、
昨日のブログの写真の方が5時間前の月ですから
半月に近いですね。
↓
当面の間、団体レッスン以外は予約のある時間のみの営業となっておりますので、電話で確認の上、お越し下さい。
参加には入室時の検温、
入退室時の手指消毒にご協力をお願いしています。
マスクの着脱については、
2023年5月8日以降は個人の判断にお任せしています。
この記事へのコメント