ターボ状態の加湿器&Last66 スタート地点に立つ
2月21日(金)
今日もいいお天気!
お昼頃の大塚駅上空↓
東京都心は4日連続で湿度が20%以下だそうです!
これは強烈寒波が日本海側に大雪を降らせた後、
乾いた空気が太平洋側に流れ込んでいるからだそうです。
自宅の加湿器の風量設定は自動なのですが、
ここのところはいつもターボ状態で働いています。
人気ブログランキングへ←1日1回押して!(´▽`;)お願い・・・
先日のLast67に続いて
今日はLast66を
↓
●Last66 スタートラインに立つ
陸上競技などならスタート地点に立ってからゴールを目指し、
しっかりとスタートの練習もすると思いますが、
社交ダンスは多くの場合、
突然ステップを与えられて、
いきなり踊らされることが多いので、
スタートもゴールも分からず
迷路の中をひたすら彷徨うことになります。
そういう時につい探してしまうのはゴールなのですが
そもそもスタート地点に立たずにゴールを探すより
スタート地点を探した方が早い場合があります。
スタート地点を探せると
踊りながらゴールを目指すよりも、
次のスタート地点を探せるので
連続した動作が楽になります。
スタート地点を探すということは
自分探しの一人旅が出来て、
相手のことやその他のことを気にせずに、
集中力が増します。
スタート地点に立てるようになると
今度は自分でスタート地点を変更できます。
スキーのジャンプでよく見かける
諸条件でスタートゲートが変更される場合のように
自分のやりたい踊りによって
スタート地点の立ち方を変えることが出来ます。
あっ、別に私は解説をしたいわけではなく、
私が長年やってきて思ったのは、
どんな踊りをするか以前に
踊り始める前にすでに勝負がついているくらい
立ち方って大事だなと、
とてもたどり着けない立ち方があるのだなと、
組んだ途端に相手に文句を言ったり、
いきなり踊り出している場合ではないな
と痛感してきたことを綴りたかっただけです。
<(´・д・`)ノ
ラストシリーズとは
φ(.. ) メモメモ
このブログはダンスブログなのにダンスのことをほとんど書かないので、
ダンスのことを書かなくてはというプレッシャーから逃げるため、
(ブログランキングには5回連続して関係ないことを書いてはいけないというルールがある?)
あと100くらいダンスに関する事を書いたらブログランキングから退出しようということでカウントダウンを始めています。
●本日の大塚駅上空と金星

当面の間、団体レッスン以外は予約のある時間のみの営業となっておりますので、電話で確認の上、お越し下さい。
参加には入室時の検温、
入退室時の手指消毒にご協力をお願いしています。
この記事へのコメント